お得に老後準備生活

老後に向けて、健康とお得を中心に情報を公開していきます

タダて漫画を読む その3【葬送のフリーレン】

タダが大好きな節約リーマンは、週に1回無料で読める漫画をいくつか読み続けています。

↓タダで漫画を読む その2
タダで漫画を読む その2【推しの子】 - お得に老後準備生活

↓タダで漫画を読む その1
タダで漫画を読む【SPY×FAMILY】 - お得に老後準備生活

実は、上記で紹介した"少年ジャンプ+"の他にも"マガポケ"というマガジン系のアプリも使っていて、"マイホームヒーロー"や"ザ・ファブル"なんかも継続的に読んでいます。

が、最近新しいアプリをインストールして、読み始めた漫画が面白くて気に入って読んでいます。

それは、"サンデーうぇぶり"というアプリの"葬送のフリーレン"という漫画なのですが、今どきの勇者の世界のお話ながら、勇者が魔王を倒した後のお話で、しっとりとした話と展開で読んでいてとても心地いいんです。

こちらは、今のところ、毎日1話をタダで読み進める感じで、朝の通勤の電車でこちらを読むのが楽しみになりました。

フリーレンが味のあるキャラクターでなかなか良いです。

まだ、8話までしか読んでいないのですが、これからの展開もまったく知らないため、期待が高まっています。

タダで電車の中から新作漫画を読めるなんて良い世の中ですね〜。

"葬送のフリーレン"は、アニメにもなっているみたいで、漫画を最新話まで読み終わったらアニメにもチャレンジしてみようと思います。꒰๑˘͈◡˘͈๑꒱◦°

Life Statusポイントが加算【JAL Wellness & Travel】

最近あまり書きたいネタがなくて久しぶりの投稿です。(^^;)

先日、JAL Life Statusポイントの改定に関する以下の記事を書きました。

JAL Life Status プログラム改訂【JGC】 - お得に老後準備生活

JALホームページを見ると、積算日は「所定の積算基準に到達した翌月末まで」と記載があったため、4月分のポイントは、5月末に貰えるのかと思っていましたが、昨日15日の日付で付与されていました。

1ptとは言え、私にとってはされど1ptです。嬉しい*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.*

JALの飛行機に乗らず、JGC会員になるためには、JAL Life Statusを1,500pt貯めなければならないのですが、普通はJALカードを使って20万円の買い物をして、2,000マイル獲得※してやっと5ptしか獲得できません。

つまり4万円の買い物をしてやっと1ptです。

なお、上記すら普通のJALカードだと、ショッピングマイル・プレミアムに入っている必要があります。

それが、JAL Wellness & Travelサービスをサブスクとして利用していると550円(税込)で、Life Statusポイントが毎月1ptが貰えるんです。

さらに毎日1万歩程度歩いていれば、私の実績によれば月に約500マイルも貰えます。

歩いてマイル獲得 (2023/9-2024/3)【JAL Wellness & Travelアプリ】 - お得に老後準備生活

これってすごくないですか!(๑˃ ᗜ ❜⃘⃘๑)♡‧*˚✧

ちなみに、JAL Wellness & Travelサービスだけで、Life Statusポイントを1,500pt貯めようとすると、1,500÷12月=125年掛かります。

という事であくまで、JALカードと併用です。

とにかく、コスパが良いので、JAL Wellness & Travelをやろうか迷っている人には、朗報と言えるのではないでしょうか?

JAL Payでポイ活 -2024/6まで-【マイラー】

JAL Payについて4月からクレジットカードからチャージ出来るようになったのですが、その重要なキャンペーンを見逃していました。˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚

JALのホームページは、前から分かり難かったのですが、以前はベースの知識があるためなんとかお得に生活出来ていたのですが、最近は難解すぎてついていけない時が出てきました。

今回のキャンペーンは、1月から3月までのJAL Payのキャンペーンがそのままクレジットカードでのチャージに適用されたようなもので、私の場合は、JALカード(普通)カードなので、月に5万円JALカードからJAL Payにチャージすると、500マイルキャンペーンで頂けるものです。

JAL Payの3月までのキャンペーンについて書いた記事
JAL Payでポイ活 -2024/3まで-【マイラー】 - お得に老後準備生活

JAL Payで利用した際の1マイル/200円も頂けますので、還元率は1.5%マイルですね。

私の場合JALカード(普通)で、1.5%マイル獲得出来るためにはいろいろと条件があるようですが、主に以下の3点でしょうか?

・エントリーが必要なこと。
JALカードショッピングマイル・プレミアムに加入していること
・上限金額が5万円までが、1.5%マイル

JAL Payのチャージでは、JALカードの普通のショッピングマイルは頂けず、代わりに今だけキャンペーンのマイルが500マイルを上限に頂けると認識していますが、ショッピングマイル・プレミアムに参加していないとどうなるのが良く分かりませんでした。

参加される場合は、念のため以下のJALホームページでご自身で条件ご確認してみて下さい。

JAL Payのクレジットカードチャージのキャンペーン情報
JAL Pay|JALマイレージバンクアプリ JAL Payリニューアルキャンペーン

5月、6月の2ヶ月になってしまいましたが、お得なキャンペーンに参加して通常のお金の使い方より1,000マイル多くマイルをゲットしたいと思います。

なお、注意が必要なのが、このキャンペーンが終わると、JAL NEOBANK経由で2万円チャージ&2万円使う方がお得になる※と思われます。

※キャンペーンが延長されなければ

以上、ちょっと遅くなったJAL Payキャンペーン情報でした。

JAL Life Status プログラム改訂【JGC】

今年の1月から新しくなったJALグローバルクラブ(通称JGC)では、これまでの1年の登場回数、飛行マイル数ではなく、生涯のJALカード利用実績からでも、JGC会員になれるJAL Life Status プログラムが導入されました。

JAL Life Status プログラムについて早くもこの4月に変更がありましたので、ご紹介します。

まず、私にはあまり関係ないので詳しく調べてもいませんが、JGC Six Starという新しい階級が追加されました。最上位の特別なお客さまと言うことでしょう。

軽くどんな恩恵が得られるのか調べてみようと思いましたが、いまいち、詳しい情報に辿り着けないので諦めました。

私がSix Starになる可能性はないので調べる意欲も湧きませんでした。(^^;)

ただ、JAL Life Status プログラムで加算対象のサービスが拡充されて、こちらは私にとっては僅かにですが朗報です。月に1ptですがLife Statusポイントが貯まりやすくなりました。

↓Life Status ポイントとは?
JAL Life Status プログラム - JAL Life Status プログラム - Life Status ポイントとは?(積算対象サービス)

具体的には、JAL Wellness & Travelサービスの利用で、毎月1pt貰えるようになりました。もっとも、Life Status ポイントの獲得にコストが掛からない手段と思われます。

後は、JALでんきは、前に使っていましたが、マネーフォワードの改悪があり、そのタイミングで"マネーフォワードでんき"に変えたため、この恩恵は受けれません。

↓マネーフォワードでんきにした記事
光ではなくでんきにしました【マネーフォワード】 - お得に老後準備生活

また、ふるさと納税は、楽天で買い回りの方が還元効果が高そう。

結局、私に関係ありそうなのは、JAL Wellness & Travelだけでした。

なお、今のところLife Statusポイントの加算状況は、1月からJALカードの利用による5ptが毎月いただけており、さらに、JAL Wellness & Travelで毎月1ptが貰えるとしたら※、JGCに入会が出来るようになる1500ptまで貯まるには、以下の年月が掛かることになります。

※5月末に4月の1ptが貰える予定のため

1500pt - 212pt = 1288pt ÷ 6pt = 215ヶ月÷ 12月 = 17.8年

他にもJAL Payの利用などど、隔月くらいで1ptくらいもらえており、JGC会員になれるのはどうやら65歳くらいにはなってしまいそうです。

健康寿命的には間に合うかも知れませんが、なんか恩恵を受けられる期間が、あまり長くなさそう。(^^;)

もう少し、あまりお金は使わずに貯まるスピードが加速できて、60歳くらいにはJGCに入会出来るようになると嬉しいのですが...

ちなみに、今回の改訂で、JAL Life Status プログラムで500pt以上から貰えるeクーポンについては、特に変更がないようで、やはり本人しか使えないという記載がありました。

同じJALカードを家族カードとして使っている奥さまもLife Statusポイントに貢献している訳ですし、家族カードを所持している場合は、eクーポンを譲渡できる(ラウンジを使える)ようになると本当にありがたいです。

そうなれば、私もCLUB-Aカードにアップグレードします。
が、今のままだと、多分、普通カードのまま1,500ptまで使い続けると思います。

私の願いが、はやくJALさんに届き、改善してくれることを願っています。꒰๑˘͈◡˘͈๑꒱◦°

無駄遣い日記 3-4月【節約】

今日は、毎月恒例の無駄遣い日記 3-4月についてご報告します。

今回は3月の給料日から4月の給料日までの間の無駄遣いのまとめです。

なお、ここで書かれている無駄遣いですが、家族との間で必要な食費や交通費、衣服費などの一切の支出は、含まれておりません。

つまり、私が家族とは別に飲んだり食べたり遊んだりしなければ支出することがなかった平日、土日の支出を記載しています。

さらに、テニススクール代などは、日々の予定されている口座振替等の個人的支出も含まれておりませんので、ご理解の上、ご覧ください。

◾️3-4月の無駄遣い
食費 10,271円↑/前月比+3,091円 12回
飲み物代 120円↓/前月比-110円 3回
おやつ 297円↑/前月比+297円 1回
交通費 840円↑/前月比+420円 4回
交際費 3,277円↑/前月比+2,127円 3回

計:14,805円↑/前月比+5,825円

今月は、先月よりも無駄遣いが約1.5倍と大幅に増加しました。トータル1万円を超えてしまったので大反省です。

では、今月も簡単に中身について振り返ってみます。

ランチは、先月より5回増えて12回です。ただし、平均が856円と1,000円を切ることが出来たのは良かったです。

一番高かったランチが1,980円で会社の近くの天ぷら屋さんでした。これは、日頃からの感謝の気持ちを込めて仲間にご馳走した際の自分の分なので、仕方がないというところ。
また、新年度となりお客さまと初顔合わせなどもあり、外出が増えたことも仕方がない要因となっております。

続いて飲み物代です。こちらは、JREポイントで貰ったBeck’sコーヒーの回数券が復活していて2回回数券を使いました。その他1回マックでコーヒーを飲みました。

おやつは、会社の後輩と食後に客先アポまで時間があり入った喫茶店でプリンを食べた時の費用です。

交通費は、最寄りの駅からのバス代ですが、今月は4回雨のためバスに乗車しました。840円です。

続いて交際費は、会社関係でランチの時にご馳走した2回とおやつ代でも計上した喫茶店でのプリンをご馳走した分です。

今月は、仕方がない感じの無駄遣いが増えました。ですが、出来れば毎月1万円は切りたいと思っています。

5月は、節約を頑張ります。

大阪旅行 その③【旅費総額】

また、大阪旅行の記事です。今日のその③が今回の大阪旅行の最後の記事になります。

今回の大阪旅行は、大学見学と大阪城(中までは見ていない)の他には、万博公園太陽の塔の内部を見れる観光となんば方面で通天閣・新世界と道頓堀の商店街&グリコの看板を見に行きました。

まぁ、ウチはまったりが好きなのであまり、いろいろとは行かず、あまり労力掛けずを基本に行動しました。

そうした家族5人で1泊2日の大阪旅行に掛かった費用の総額が、こちら↓になります。

宿泊 61,050円
食費 17,200円
飛行機※ 0円
電車賃 23,890円
駐車場 3,060円
観光 4,100円
お土産 9,697円

計:118,997円

※特典航空券で飛行機代はタダです。

まぁまぁですね。もう少し安いかと思っていたのですが、10万円を超えてしまいました。電車賃とお土産代が思ったより高かったですね。

でも、久しぶりの飛行機家族旅行で5星ホテルのスイートルーム(朝食付き)に宿泊できたのは楽しかったですし。久しぶりで、家族のテンションが上がりましたね。

これからも、家族で格安な楽しい生活&旅行を目指して頑張ります。( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺·✧

大阪旅行 その②【5つ星ホテル】

今日は、一昨日の大阪旅行の続きの記事です。

大阪旅行 その①【大学見学】 - お得に老後準備生活

今回は、会社の福利厚生の補助を利用して、我が家では初となる5つ星ホテルのしかもスイートルームに宿泊しました。(現地に行くまでスイートルームとは知らなかったのですが...)

しかも、会社の補助とJTBのクレジットカードを作ったことによるキャッシュバックで、家族5人で1泊朝食付きファミリールーム(スイートルーム)に61,050円で宿泊することが出来ました。

↓ホテルニューオオタニ大阪-ファミリールーム-
ファミリースイート(70㎡)【5F】 | 客室一覧 | ホテルニューオータニ大阪

施設は、少し古さを感じましたが、大阪城の目の前ということで立地も良く、朝食ブュッフェも品数豊富で味も良くとても満足できるものでした。

そして、なによりウチにとっては、スイートルームのサービス(初体験)が、特別感もありとても良かったです。

いろいろとスイート専用サービスがあったので以下にご紹介します。

⚫︎ウェルカムドリンクサービス
⚫︎モーニングコーヒーサービス
・シーシャインサービス
・フィットネスクラブ早朝ご利用無料
⚫︎18F展望バーにてワンドリンクサービス
・クイックランドリーサービス

我が家が利用したのは、⚫︎のサービスで、家族5人分。1日目と2日目 計2回もルームサービスでコーヒーやフレッシュジュースを頼めたのが初体験でしたがとても良かったです。

また、18Fのバーでは、ワンドリンクではありますが、大人はカクテルサービス、子供も高そうな特別感のあるソフトドリンクをこれまた無料で5人で頂きました。

18Fの大きな窓からゆったりと、大阪城公園を見下ろしつつ味わうお酒は最高でした。

少しずつ夜景に変わっていく時間帯でもあったので、明るい公園とコントラストのある大阪の夜景。両方を楽しめたのもとても良かったです。

正直、過去に止まった星4つのホテルと比較して、部屋や朝食はやや劣っている部分もありましたが、この金額でスイートルーム体験を出来たのは非常に良かったですし、満足感を高められました。

ちなみに、5人で朝食付きで泊まった費用。一人当たりにしたら以下の通りです。

61,050円÷5人=12,210円/人

これで、朝食ブュッフェ。ルームサービス×2回。バーでカクテル&ソフトドリンクですからね。

お得に泊まることが出来て非常に満足な大阪旅行の宿泊でした。

また、大阪に行くこてになったら、真っ先にホテルニューオオタニ大阪を探してしまうこと確定です!